午後イチ御殿場をあとにして、どこかオサレなカフェにでも寄り道しながら帰ろうかとも思ったけど、お腹いっぱいだしお金使っちゃうので却下。
でもせっかくなので寄り道したくて頭に浮かんだのが河口湖の浅間神社。
前にも何度か行ったことがあるけど、ここがパワースポットだなんて知らなかった。
ウワサの七本杉を見てくことにしました。

富士山界隈に行くときは必ず通っていた浅間神社の前の道路ですが、ちょっと前に新しく広い道路ができて旧道になり、あまり通らなくなりました。
交通量が減ったせいかなんだか静かでいい感じ。
大鳥居をくぐるとすぐに杉の巨木が並んでいるのですが、それらは七本杉ではありません。

森林浴をしながら境内を奥へ進むとさっきのよりもさらに大きい杉が祀られています。
樹齢1200年だそうです。
まっすぐ上に伸びてて、てっぺんが見えないや。

杉には1本1本名前がついててそれぞれ祀られているんですが、5本目と6本目が一緒に祀られていました。

なぜならばそれは縁結びの杉だから。
恋人・・・結ばれる
夫婦・・・さらに円満
うっかり一人で行ってしまいました。
どうりでカップルで参拝してる人がチラホラいたわけだ。
しょぼーん。
一瞬気にしたけどすぐに忘れた。

それよりもこの杉の色に感動した私。
ケータイなのでこんな写りですがね、苔生した青緑と幹の赤茶と、なんかもうすごい色でした。
奥ゆかしいというか、昨日今日じゃとても現れないような1200年かけた色。

すぐ手前のが7本目。
根っことか地中がもうすごいことになってるんでしょうねー。
この写真の中に実は7本全部が写っているので、勝手にご利益があると思い込んでます。
ケータイの待ち受けにでもしよっかな(とか言いながら餃子の神様も待ち受けにしていない)。

境内でお馬を発見。
午年射手座なのでなんとなく馬とか気になる。
白馬ですごくカラフルなお衣裳つけててかわいかったんです。
そんなに広くないけど、あちこち歩いたり写真をいっぱい撮ったりして、長居をして帰りました。
なかなかおもしろかった。
また寄ってみようと思います。