今日はひっさびさの石鹸教室!
しかも念願のpirikaさんの教室です。
タイミングが合わずずっと行けなかったのですが、やっとこのチャンスがやってきました。
嬉しくてあぽーとYOKANも誘いました。
…ということは、すごく騒がしい教室にならざるをえないのです。
エヘヘ。
場所は貢川のワクチュギュカフェさん。
事前に場所を調べたので迷わず行けたのですが、駐車場がわからず結局遅刻。
本当にすみません。
ダメ人間な自分にウンザリしたのでした。

さて気を取り直して。
pirika先生はやっぱりすごいです。
オイルはすでに調合済みで、パックされてる上に、湯せんして適温になっているのです。
オイルを計るのってけっこう面倒なんですよねー。
あの煩わしさがないなんて!

まずは香りを選びます。
すごくたくさんのEOとFOなので何時間でも迷っていられたかも。
ワイワイ言いながらで楽しかったね。
さんざん迷った挙げ句、大好きなベンゾインがメインの甘い香りになりました。
私が選んだのは、ベンゾインEO、メイチャンEO、レモングラスEO、ホリデーキャンディFO。
YOKANセンパイは、シトロネラEO、シナモンEO、レモングラスEO、アーモンドEO、ホリデーキャンディFO(だったかな?)でした。
これがまた、まるで切山椒のような香りで大ウケ。
これからの季節にピッタリの縁起物ですからね~。

精油によってこんなに色が違う。
私のは下で、上はあぽーのです。
ユーカリグロブルスEO、ベルガモットEO、セージEO(だったよね?)。
あぽーらしい感じがする。

緑茶ウル抽のオイルと山茶油のブレンドはキレイな緑色。
さあ、クルクル開始です。
私はT田さんとペアでした。
ホントお騒がせしてすみませんでしたねー。

はーい、T田さんの番でーす。
すぐにトレースが出るかも!とドキドキしてましたが、わりとゆっくりな感じで余裕があって良かったです。
リッチなオイルも足していただき、ひたすらクルクル。
(ありがとうございます!)

ここで初めましてのブレンダーくん登場です。
私は使ったことがなかったので感動しちゃいました。
あっという間に色が変わるのね。
すごかった。
ブレンダーの後は少し放置。

その間を利用して、フローラルウォーターの化粧水作り。
グリセリンと混ぜるだけで簡単なのに、すっごく使えるのよねー。
手作り化粧水大好きです。

トレースが出た生地にオプション投入です。
私はよもぎを入れました。
(今回のテーマは和の石鹸でしたの)

マーブル模様うまくできたかな。
これはカットの時のお楽しみです。

本日の皆さまの作品。
手前のpirikaさんの模様付けが圧巻でした。
春のデザフェス後は石鹸作りをお休みしてますが、やっぱり楽しいですねー。
しかも大勢でワイワイ、サイコーです。
デザフェスの仕込みは、大量に同じものを一人で黙々となので途中から楽しさが薄れてきちゃうんですよ。
今日みたいなのはまたやりたい!

終わった後はみんなでティータイム。
ゆず茶を飲みました。
pirikaさんのブログは頻繁に見てるけど、会って話すのは本当に久しぶりなので話したいことがいっぱいだったんです。
いろいろ話せて楽しかったです。
是非また参加したいな。
スポンサーサイト